|
 |
お店のこだわりと雰囲気 |



卯晴紅茶の美味しい淹れ方 |
 |
くみたての水道水を、強火でボコボコと泡が出るまで 沸かせる。(カルキを飛ばすために、蓋はしないで!!) 沸騰させたお湯で、ティーポットを温めます。 point!!「紅茶は100度で美味しい成分が溶け出します。 なので、冷たいポットに熱を奪われないように 必ず、温めましょうね |

カップも温めましょう・・・ |
ポットのお湯をカップにうつし、カップも温めます。 茶葉をポットに入れます。ティーカップ一杯で [湯は150cc・茶葉は3g] 3gは、ティースプーン一杯ぐらいですね・・・ フレーバーティは、少し多めに葉を入れると 香りが引き立ちますよ〜。
|
 |

いよいよお湯を。。。 |
 |
茶葉を入れたポットに、沸騰しているお湯を 勢い良く注ぎます。 ポットに蓋をして、2分〜3分待ちます・・・ point!![空気をたくさん含むお湯が、ポットの中で 対流を起こし、茶葉の美味しい成分が溶け出します]
茶漉しで茶葉をこし、カップにお茶を淹れましょう
|

アイスティーの淹れ方 |
温かい紅茶のポットを温めるまでは、同じ手順です。
ポットを温めたお湯を捨てます。茶葉をポットにいれます。 [お湯150cc・茶葉6g] 茶葉は2倍です!! 沸騰しているお湯を、ポットに注ぎます。 ポットに蓋をして、2分〜3分待ちます。 氷のたっぷり入ったグラスに、葉を茶漉しでこして注ぎます。。
|
 |


|
COPYRIGHT(C) 卯晴 ALL RIGHTS RESERVED.
|
|